イタリア文化会館エキシビションホールでは、ただいま、イタリア刺繍の展覧会および、イタリアから講師をお招きして3日間の講座が開かれております。連日大盛況でたくさんの方が身に来られております。展覧会は、明日の18時までやって […]
続きを読む皆さん、buongiorno!とても面白いブログを見つけました。人気ライター岩田デノーラ砂和子さんのブログ「NEW ローマの平日」です!シチリアとイタリア情報が沢山載っています。写真もとても綺麗です。ぜひ以下のリンクを見 […]
続きを読む”これってイタリア語?私が見つけたイタリア語 Italiano a modo mio : i mille e piu’ usi dell’italiano dei giapponesi” […]
続きを読むイタリアに関する書籍、イタリア語からの翻訳書の近刊をまとめて紹介しようとはじめたイタリアブックフェアも今年で4回目をむかえ、春の恒例イベントとなりました。今年は2009年以降に出版された書籍を中心に約700冊を展示し、そ […]
続きを読むルイジ・イッリカ(1857-1919)とジュゼッペ・ジャコーザ(1847-1906)が台本を執筆し、ジャコモ・プッチーニ(1853-1924)が作曲したオペラ「蝶々夫人」は、世界中で多くの人に親しまれています。現在、上演 […]
続きを読む今日は3月8日は「Festa della donna」です。 女性の日。 イタリアではこの日には女性はMimosaという可愛い黄色い花をもらう日ですね。子供のころから、学校の行事にもなってたぐらい、みんな女性に花を贈る習 […]
続きを読むイタリア料理を作るときはやっぱり日本で作るのとイタリアで作るのと違いますね。素材、お水の硬さ、気温、湿度。。。パスタのゆで時間は12分となっているものの、14分経ってもまだ硬い、そして20秒後はいきなりpasta sco […]
続きを読む2012年2月2日(木)、3日(金)、9日(木)、10(金)に行われたオペラコース 二期会オペラ特別講座ナブッコ Nabucodonosorのフォトアルバムです イタリア文化会館 東京
続きを読む3月3日に横浜インターナショナルスクールでValerio Mironeのコンサートが行われました。当日は、たくさんの方にご来場頂きありがとうございました。横浜校は、4月10日から春学期が始まります。ただいま、申込受付中で […]
続きを読む