イタリア人のジャズ・ギタリスト・作曲家 リッカルド・ロヴァットは魅力的なオリジナルとスタンダード・ナンバーを演奏します。 リッカルド・ロヴァットの以前のジャズセッションを以下のリンクからお聞きできます。↓ […]
続きを読むクラス名:イタリア映画を楽しむ 2013年春学期:月曜日・土曜日 講師名:エドアルド・セリーノ イタリア語のレベル:上級 コースコード:AG 今日は、エドアルド先生による「イタリ […]
続きを読む明日3月2日土曜日、横浜の「中区多文化フェスタ」に来てみませんか? この「中区多文化フェスタ」は、横浜市中区に暮らすさまざまな国の人々や外国の文化機関が集まって、パフォーマンス、料理、雑貨の販売、クイズやゲーム、展示など […]
続きを読むCiao a tutti! 楽しくイタリア語が学びたい!という人には敬遠されそうな「ビジネスイタリア語」ですが、「実はとてもユニークで興味深い」というのが率直な感想です。 今回は、意外な発見をもたらしてくれる!? レンツ […]
続きを読む皆さん、こんにちは。Buongiorno a tutti! 最近とても面白いブログを見つけました。ファビオラ・パルメリさん(Fabiola Palmeri)が書く「NippOnews」というブログです。タイトルの通りに、 […]
続きを読むBuongiorno a tutti!!! 毎年30万人以上の日本人がイタリア旅行に行っています。周りのイタリア人につられてきっと挨拶するはずですから、今までに何十万もの日本人が「チャオ!」と言っている計算 […]
続きを読む昨年、夏より中断していたラテン語講座が今期春コースより再開することになりました。講師は、北イタリア、ピエモンテ出身のミリアム・グラマリア先生です。 昨年は、テルマエロマエという映画や漫画のおかげで日本でもすっかりラテン語 […]
続きを読むBuonasera a tutti! 今日はバレンタインデーですね! 皆さん、恋に満ちていますか? バレンタインデーの「バレンタイン=ヴァレンタイン」の起源はご存知ですか? それは聖ヴァレンテ […]
続きを読む「イタリア留学ガイド2012-2013」好評です! 2012年の秋に出版したイタリア留学を総合的に紹介する「イタリア留学ガイド2012-2013」、もうご覧になりましたか?イタリアの各州がデザインされたカワイイ表紙のあの […]
続きを読む日本に写真機材が導入され、写真撮影が始まったのは19世紀中葉のことです。そして、幕末から明治初めにかけて横浜の居留地では、白黒アルビューメン・プリントに手彩色を施したいわゆる「横浜写真」が始まりました。その「横浜写真」の […]
続きを読む